Group-Analyzerという解析ツールについて
ブログやサイトを使ってアフィリエイトする時に必要になるツールが、アクセス解析ツール。稼いでる人でアクセス解析ツールを使ってない人は、まず、いないはずです。忍者アクセス解析とか、アイツーアイ(i2i)とかって、聞いたことありますよね?無料で利用できるアクセス解析ツールです。これら無料のツールは、いくらでもあります。
でも・・・
今回あえて有料の「Group-Analyzer」というアクセス解析ツールが、ツール開発で定評の、あのRyu-Gさんからリリースされました。レビューします。
【 Group-Analyzer はどこがいいの? 】
Group-Analyzer はアクセス解析をするためのツール。大きな特徴は、販売ページにも書いてあるように、複数のサイトをまとめて解析チェックできること。
複数サイトのアクセス状況を、一画面で並べて表示できるので、サイト毎に一つ一つ確認しにいく手間がなくなるってわけです。これは確かにありがたい機能。特に最近では、ルレア・疾風アフィリエイトなどを実践して稼ぐ人が増えてきたので、サイトやブログを複数所有する人も多いでしょうからね。
私もその一人だけども、実際、大量に作ったサイト一つ一つに対して、いちいちアクセス解析画面を開いてチェックするのは、ほとんど不可能です。このやり方では、たいてい、アクセス解析をしなくなります。 なので、一度に複数サイトをチェックする機能ってのは、なくてはならない機能であることは間違いない。
でも・・・
同様のことを無料アクセス解析ツールでも全くできないってことではありません。忍者アクセス解析ツールでは、最大で100サイトまでですが、いちおう一覧表示が可能です。こんな感じで。
↓ 無料ツール(忍者アクセス解析)の場合
じゃあこれと何が違うのか?ってことですが、以下私の感想。
忍者アクセス解析でも、確かに一覧表示できるのだけど、
・サイトの並べ替えはできなかったり・・・
・解析画面から実際のサイトに移動できなかったり・・・
・表示自体が見にくかったり・・・
などなど、細かい点で不満は盛りだくさん。まぁ、無料ツールだからね・・・
と、なかば割り切って使っていましたが。
いっぽう、Group-Analyzer を使ってみると、サイトの並べ替えや、サイトの確認は当然のようにできるし、更にサイトをグループ化して管理できるなど、操作性はとてもグッド。無料ツールのそれとは違って、Group-Analyzerの利便性は問題なしと言っていいでしょう。
【 だけど、それだけで購入する価値ある? 】
複数サイトを同時にチェックできるのは超便利。だけど、上でもお話ししたように、無料ツールでもやろうと思えばできる。なら無料ツールでいいのでは?
ところが、無料のアクセス解析ツールには、致命的な欠点があります。 広告表示です。無料のアクセス解析ツールをサイトやブログに設置すると、自分のブログに他社の広告が自動的に表示されます。無料で使わせてもらってるので文句は言えません・・・ だけど、この広告がくせもので、パソコンで見た時には控えめで小さな広告でも、スマホで見るとけっこう大胆に表示されます。
こんな感じに。
丁寧に作ったサイトに、品の無い広告が表示されると若干、切なくなります・・・ 悩み系の商品をまじめにアフィリエイトしているブログに、おちゃらけのアニメ広告とか、アダルト広告が表示された日には全て台無しです。 しかも、スマホの画面って、サイトのレイアウトに応じて自動的にサイズ調整してくれたりするのですが、その時に広告が表示されていると、広告サイズを基準にサイズ調整されてしまうことがあるため、そうすると、本来の自分の記事がガタガタにくずれます・・・
Group-Analyzerでは広告表示されないので、このようなリスクは皆無。 私的には、ここが購入の決め手でした。
【 Group-Analyzerは良いことづくめか? 】
Group-Analyzerを使用するには、サーバーが必要です。つまり、エックスサーバ、あるいはロリポップなどのレンタルサーバーを申し込む必要があるということです。これをデメリットととるのかは微妙だけども、無料ブログだけでアフィリエイトしている人にとっては、気持ち的に引っかかる部分でしょう。たいした金額ではありませんが、別途費用が発生しますので。因みに、サイトアフィリエイトをしている人は、ドメインを取得する際などに既にレンタルサーバーを申し込んでいると思うので、それを使えばOKです。
【 その他、感じた点は? 】
Group-Analyzerを使用するにはサーバーが必要。と言ったけども、個人的には、実はそれが気に入っています。それはなぜか?Group-Analyzerは、自分のサーバー上で動くので、訪問者がアクセスしてきた検索キーワードなどの情報を全て保持できます。 無料のアクセス解析ツールだと、検索キーワードなどの情報は、古い物からどんどん消されていきますからね。せっかく何か月・何年も存続しているサイトがあっても、過去の検索データが残ってないので、何が売れるキーワードなのか直近のデータでしか解析できません。その点、Group-Analyzerは過去の検索データを全て残せるので、貴重なキーワード情報を無駄にすることがないです。
【 Group-Analyzerまとめ 】
結論。Group-Analyzerは、
・複数サイトを同時に解析する画面の利便性が高い
・変な広告が表示されない
・検索キーワードなどの過去データを全て管理できる
など、アフィリエイターにとって必要だけども、無料ツールではできなかったことを実現できているので、なかなか良いかと。なので、
ブログ量産などのアフィリエイトをしていて、 売れる検索キーワードを取りこぼしていないか心配・・・
(⇒ Group-Analyzerのグループ表示で解決できる可能性大)
ブログにアクセスがあるのにいまひとつ報酬額が伸びない・・・
(⇒ 他社の広告表示が原因かもしれない)
このようなことを気にされているのなら、Group-Analyzer から得られるメリットは計り知れないでしょう。
販売終了しました。