アフィリエイトがわかりました。
アフィリエイトがどんなモノか、なんとなく分かっていただけたかと思います。
そう信じます。
すると今度は、新たに不安や疑問がでてくるかもしれません。
・お金のやりとりとかは面倒でないか? トラブルは御免だ。
・自分のブログから売れたかどうか、どうやってわかるのか?
・よし始めよう! しかしどうやって始めればいいんか?
こんな不安や疑問を解消していきましょう。そのために、アフィリエイト全体のしくみについてお話ししたいと思います。
全体イメージ図です。アフィリエイトは、このような関係で成り立っています。
聞き慣れない言葉が出てきました。
え い え す ぴ ぃ ~
でも、この ASP ってやつが、
アフィリエイトにおいて非常に重要な役割をするものなのです。
ASPとは・・・
アフィリエイトサービスプロバイダ の略で、
アフィリエイターと企業を仲介する業者をいいます。
ASP は、アフィリエイター (あなた)と企業 (商品の販売者)との間に入って、お金のやりとりや、各種契約を代行してくれます。どんな商品がいつどれだけ売れたかなどの、商品管理もASPで把握しています。
もし、このASPが存在しなかったら・・・
アフィリエイターは、商品ごとにマージンはいくらか?売れたときの代金の支払いはいつにするか?などなど、販売者さんと個別に契約を交わさなければなりません。
また、相手が信用できる販売者さんかどうかもわからないし、売上げ台数もごまかされてしまうなんて事もあるかもしれません。
ASPは、アフィリエイトというシステムで中立的な立場にあって、なくてはならない存在なのです。
アフィリエイトを始める には、
まず ASPに会員登録(無料)することから始まります。
ASPの管理画面には、いろいろな販売者さんの商品がずら~~っと並んでいます。ASPにアフィリエイターとして会員登録することで、これらの商品をアフィリエイトできるようになるのです。
アフィリエイターは、自分が紹介したいと思った商品を選んで、その商品の 広告リンク というのを自分のブログに貼り付けます。
貼り付けると、こんな感じで商品名や値段などが
自動的に表示されます。 (好みのデザインを選べます)
▼▼▼
(※ ↑ これは実際の広告リンクではありません。
クリックすると、このブログのトップページに移動します。)
このような広告リンクには、個別(あなた)のID が組み込まれていて、商品が売れた場合に、あなたのブログからクリックされたということが、きちんと識別できるようになっているわけです。
次の記事「いちばん最初にコレをやっとく。 それはフリーメール。」>>