アフィリエイトでやってはイケナイこと
アフィリエイトというシステムは、
・ 「アフィリエイター」 ⇒ 広告主からの紹介料
・ 「広告主」 ⇒ お客様からの売上げ
・ 「ASP」 ⇒ 広告主からの仲介料
・ 「お客様」 ⇒ 目的の商品購入
と、それぞれメリットがあって成り立っています。
アフィリエイトでやってはいけない行為があります。
このメリットのバランスを崩してしまう行為です。
極端な例をあげます。
例えば、
アドセンスなどの「クリック保障型」のアフィリエイトでは、
あなたのブログの広告リンクをクリックするだけで
あなたに報酬が入ります。
クリックするだけです。
「じゃあ、自分でクリックしたらどうなるの?
何回もクリックしたら、いっぱいお金もらえちゃうの?」
これは、ある意味、自然な疑問だと思います。
しかし、
クリックだけで報酬が発生するのは、「広告主」にとって、
見込み客を自サイトに誘導できるなどのメリットがあるからです。
でも、アフィリエイター本人が、
クリック報酬目当てでクリックした場合は、
「広告主」にとって何のメリットもありませんよね?
「広告主」は、無意味な報酬を
アフィリエイターに支払わなければなりません。
この行為で、利益が発生するのはアフィリエイターだけです。
これは、メリットのバランスが崩れた状態なので NG です。
アフィリエイトを続けていると、
裏技を含め様々なテクニックが知識として入ってきます。
やっていいことなのかダメなことなのか、
見分けがつきにくいグレーな手法も数多くあります。
その時に、判断基準のひとつとして
アフィリエイトのしくみを理解し、
互いのメリットを考えることが必要です。
特定の人だけに一方的なメリットが発生する場合など、
明らかに不自然ですから、やってはいけない行為と判断できます。
ネット上にあふれる様々なテクニックや裏技に踊らされないように
メリットのバランスを考える意識を常に持っておく必要があるのです。
はじめまして、しまびとさん
ネットで楽しく稼ぐ!のHORIと申します。
当サイトへご訪問&コメント
どうもありがとうございました^^
アフィリエイターはあくまで紹介することで
報酬を得るわけですから
自分だけにメリットがあるのは
やっぱりまずいんですよね
お互いにメリットになるような
バランスも必要なことでしょうね
では、応援です!
こんにちは、吉田屋です。
”バランスを崩すことがやってはいけないこと”
明快な基準で、気持ちいいですね。
誰もが納得できる基準でしょう。
使わせていただきます。
ありがとうございました。
はじめまして。
ブログを始めたばかり3日目の初心者です。
とても見やすく、わかりやすい説明。勉強になりました。