PC破損・・・普段のバックアップの取り方
パソコンが起動しなくなるというトラブルに見舞われました。
朝起きてパソコンの電源を入れ、
シャカシャカと起動している最中に、
いつも通り身支度を。
デスクに戻ると・・・
ん?画面が真っ暗のまま。Windowsが起動しない。数回ほどセーフティモードでの起動を試みましたが結果は同じ・・・ハードディスクの音もなんかいつもと違う。
ワンポイントアドバイス:
こうなったら、下手にあれこれトライせず、すぐさま専門店に持って行ったほうが良いです。ハードディスクの破損が拡大し、データ復旧が困難になります。
結局、うんともすんともいわなくなり、そのままパソコン専門店へ直行。診断してもらったところ、やはりハード故障。ハードディスク交換とデータの復旧で5~6万円の見積もり。(高っ)
しかも、部品のメーカー取り寄せが必要で、数日かかるとのことでした。困った・・・
悩んだ末、この際思い切ってパソコンを買い替えることに。結局そのまま、新しいパソコンを購入して帰宅しました。(あぁぁ、妻にどう説明しよう・・・)
バックアップの重要性
破損したパソコンの中にはアフィリエイト関連のデータだけでも、
- 情報商材の数々
- 配布用特典の数々
- 顧客リスト
- ご購入者様とのやりとりのメール
- 各種サービスのデータ
などが入っています。
これらが一瞬にして消えたら・・・考えただけでもゾッとします。
幸い、バックアップは定期的に実施していて、最終のバックアップは年末にやっていたのでデータ被害はほとんどありませんでした。
普段、「念のため」と思って実施していたバックアップ、
この時ばかりは、神様に見えました。
バックアップは必ず実施してください。
簡単なバックアップの取り方
私が行っている簡単なバックアップ方法を紹介します。Windowsに標準で付いているバックアップ機能です。(※ Windows7の場合)
手順:
1. バックアップ先のメディアをパソコンに接続します。
(メディア ・・・外付けのハードディスクでもいいし、USBメモリでもいいです)
2. コントロールパネルを開きます。
3. 「バックアップの作成」をクリック
4. 表示される画面で「今すぐバックアップ」をクリック
後はメッセージの指示に従えばOK。
バックアップが始まります。
(ほとんど全てのユーザデータがバックアップされます)
ただし、毎回このように手動でバックアップするのは面倒だし、絶対やらなくなりますので、「スケジュール設定」しておくと良いです。
5. スケジュール設定の方法
上の「4」の画面で、「設定の変更」をクリック。
メニューに従って進んでいくと、
曜日指定や時間指定ができますので、お好みに設定。
これを一度設定しておくと、以降は時間になると自動でバックアップしてくれます。(バックアップ時、メディアが装着されていなくても、タスクバーのメッセージで教えてくれるのでご安心)
以上、バックアップは必ず実施しましょう。
必ず。
こんばんは、しまびとさん、まえむきです。
いつもお世話になっています。
年を明けて早々大変でしたね。
僕の場合、今までパソコンを7台くらい壊してきたので、焦る気持ちわかります。
とにかくパソコンは、ハードディスクがダメになることが多いです。
マザーボードやCPUが壊れるなんてことは、
よほど運がないってことになります。
ハードディスクは、長くて5年、最悪の場合数ヶ月ですね。
どうしても、小さなボックスの中に詰め込んでいるので、振動や衝撃があるとOUTですね。
バックアップって結構、面倒ですけどしないとだめですね。
自動でバックアップしてくれるのは便利ですね。
これは、設定しておいたほうがいいですね^^
さっそくやります。
応援
ライダークリック!!
しまびとさん、こんにちは。
しぐれです。
せっかくの連休に、大変でしたね。
でも新しいPC、ゲットしちゃいましたね~☆☆
USBメモリが一杯になってから買いに行ってないんで、
バックアップサボり続けている私は、
こういう記事読ませて頂くと心底ヒヤッとします。
色んなバックアップ法があるけど、
しまびとさんが教えてくださったのが
一番シンプルで出来そうです☆
参考にさせていただきます!
応援です☆
まえむきさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
7台とは・・・なんとヘビーユーザーな。^^;
私も実は3台目なのですが、
全てハードディスクの破損でした。
今後はSSDにした方がいいのかな・・・
バックアップはもう必須ですね。
このバックアップは、
最初の1回目だけ時間がかかりますが、
2回目以降は差分のみバックアップしますので、
時間もかからず、いいですよ。
しぐれさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
この3連休、どうなるかと思いましたよ。
でも結果NewPCが手に入ったので「良し」かな。
バックアップにはほんと助けられました。
一度設定しておけばいいので、
バックアップのスケジュール設定をオススメしますよ。
しまびとさんこんばんは。
週末農夫です。
PCクラッシュは厳しいですよね。
私もこの間経験しました。
バックアップが大切なのは分かってますが
ついたつい疎かになるもの。
きちんとスケジュールしておいて、
定期的に取っておくのが鉄則ですね!
私も気を付けなきゃ。
それでは応援ポチッ!
週末農夫さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうですか、週末農夫さんも・・・
PCクラッシュはある日突然来ますから
焦りますよね。
これを機に私も、最低週に1度は
バックアップを実施することにしましたよ。
しまびとさん、
今日も画像付、
わかりやすい記事をありがとうございます!!
応援ポチ!!
しまびとさん
こんばんは、ウエポンです。
久しくバックアップを取っていなかったので、
こちらの記事を読んで、
バックアップを取りました。
定期的にとっておかないと、
どうにもならなくなりますね。
ハードディスクなんて、
交通事故の様に急にアクシデントが起きますからね^^
反省です。
応援ぽちっ
ダイさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
最近コマめにバックアップするようになりました。
時には手動でね。
ウエポンさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうです、なんの前ぶれもなく、
突然きますからね。ハードディスク破損は・・・
起こる前にバックアップですね。
お世話になります。GOUYANです。
しまびとさんもパソコン破損ですか
私も破損しています。
今、昔のパソコンを使っているのですが、
パソコンは良いんですけど、ブログが
なくなると考えると、正直、どうしたら良いのと
考えてしまいます。
まさに、旬の記事をありがとうございました。
本当にパソコンがぶっ壊れた時はPC救急車を直ぐに
呼ぶべきですよね。
私は、何万円と言う請求を見て、「なんでこなに高いの?」
と思い、突き返したんですよ。そしたら、更にパソコンが
おかしくなり、今最悪な状態です。
今後はセキュリティーに対して、考えなければいけないと
思いました。また訪問させて頂きます。
しまびとさん、はじめまして!
こんばんは。
そよかぜと申します。
ダイさんのブログから飛んで参りました!
もの凄く大変なことになっちゃいましたね。
私はこれまでパソコンが壊れたって経験が無くって・・・
データのバックアップなんて考えもしてませんでした。
でも。
おっかないですね。
早速、今バックアップしてます!
とても参考になりました。
ありがとうございます!
応援☆ぽち
またお邪魔させてください。
GOUYANさん、こんにちは。
なんと、GOUYANさんもやってしまいましたか。
とりあえず、前のPCを持ってて良かったですね。
データ復旧が必要な場合は、すぐにPC救急へ連絡ですね。
でもほんと、金額がちょっとね・・・
もうちょっと足せば新しいパソコンが買えてしまう金額です。
壊れない牽牛なパソコンが欲しいものです。
そよかぜさん、こんにちは。
おおお、PC破損未経験とはうらやましいです。
私は3回目・・・
PC破損は予期せぬタイミングできますからね。
その時にバックアップがあると救われます。
念のためのバックアップですね。
しまびとさん
こんにちは!チャンプルです。
バックアップの大切さ、身を持って感じております。
私も以前、2年しか使ってないPCが
ハードディスク破損で買い替えることに・・・(^_^.)
データの一部を失いましたので
バックアップは必ず!!です。
応援ポチです(^O^)
しまびとさん、こんにちは。
青空といいます。
失礼しました。
名前を名乗る前にポチッと押してしまいました。
バックアップは必須ですよね。
幸い私はMacなので自動的に、
外付けHDDに1時間おきに自動バックアップしてくれています。
パソコンはトラブルがつきものですから、
バックアップは必要ですね。
応援しています、ポチッとな!
チャンプルさん、こんにちは。
しまびとです。
ハードディスクは壊れやすいですね・・・
ディスク交換とデータ復旧を業者さんにやってもらうと、
結構金額かかるし、
いっそのことPC買い換えになっちゃいますよね。
ありがとうございました。
青空さん、こんにちは。
お、Macですか。
1時間おきに自動バックアップとは安心ですね。
差分のみのコピーでしょうから
それほど時間もかからないでしょうし、
なるほど、その方法いいかもしれませんね。
ちょっと検討してみよ。
ありがとうございました。